Z1000J エンジンチューニング③

GODSTONE石神さんから内燃機加工が終わったとの連絡が入り、

早速引き取りに行ってきました。

 

前回までの話はこちら

Z1000J エンジンチューニング①

Z1000J エンジンチューニング②

 

毎度のことながら写真を撮り忘れてしまいましたが、、、

ポートなど含めて、とてもかっこいい仕上がりです!

 

エンジン部品を引き取り早速店で組み込みです。

テイストの前にエビスサーキットにて走行会がある為、そこで走りテイストに備えたい段取りです。

走行会まで5日!

組み込み中に問題が見つかったりしくじったら間に合いません慎重に組み上げていきます。

 

 

今回バルブタイミングを取る作業は石神さんにお願いする為、

シリンダーまで載せて車体にエンジンを乗せたら車体をGODSTONEに持ち込みます。

 

石神さんにバルタイを取って頂いています。

慣れた手つきで手際よく作業を進めていただき難なくバルタイが取れました。

店に戻りヘッドカバー、電装品類を取り付け、エンジンワークが完了です。

エンジン音を耳にするのが楽しみです!!

 

 

キャブは今までCR31を使用していましたが、今回ポートをCR35用に拡大していただきましたので

キャブを新調いたします。

 

使用するキャブはもちろんCR35-M

早速まめしばさんにエンジン完成の連絡を入れキャブをご準備いただきます。

まめしばさんに到着するとプリセットにて組み込みしていただいておりました。

キャブを車体に取り付け、自分では拘って軽くできていると思っていたスロットルワイヤーの取り回し、スロットルホルダーもまめしばさんにダメ出しされ笑

(まめしばさんのこういうシビアに細かいところを気にできる感覚が大好きです!ファンが多いのも納得です。)

ワイヤーもまめしばさんオリジナルの低フリクションワークス仕様に交換していただきました!

 

CRキャブの重いスロットルがスコッスコです♪

CRキャブとは思えないくらい操作性がアップしました!

 

エンジンに火が入りました!

心配していたオイル漏れなどもなくスムーズです。

まず一安心!!

 

三觜さんのご厚意でシャシ台上で慣らし運転をさせて頂きます。

小一時間回させていただきました。

 

慣らしをしている最中、三觜さんとお話をさせて頂きました。

作業方法、作業上の心構え、工具の使い方、ブログの書き方など色々お話を頂きとても勉強になりました。

毎度のことながら、人、先輩に恵まれ、とてもありがたいなと思いました。

三觜さんありがとうございましたm(__)m

慣らしが終わったので、A/F及び馬力などのカーブを見ながら細かいセッティングを進めていきます。

GS1000と日々の日記から写真引用

 

赤が初めてテイストに出場した際

青がキャブセットをした状態

緑が今回の物

 

全く別物のエンジンに生まれ変わりました!

 

馬力も当初の目標の130馬力を達成できました!

エンジン音もとてもスムーズで気持ちよく回ります。

早く乗ってみたい!!

 

マフラーに小細工をすればモアパワーが望めそうです(^^♪

そちらは今回間に合いませんので次回にでも。

 

エンジンは問題なさそうなのでなんとか走行会に間に合いそうです(2日前(;´Д`)

 

 

 

 

今回レーシングエンジンを制作するにあたりご協力いただきました

まめしば三觜さん

GOODSTONE石神さん

その他関係者の皆様、

どうもありがとうございました!

お陰様で今後は遅くてもエンジンのせいにせず自分の責任として遊んで行けそうです笑

 

どうもありがとうございました!!

 

乗ってみてのインプレッションはまた後日!!

 

関連記事

  1. 【カスタム】Norton コマンド961SE アッパーカウル…

  2. Ducati 750F1 ベルリッキフレーム、フェラッチ仕様…

  3. 1198クラッチ交換 EVR48T

  4. Today’s volto  Z1000Jエンジ…

  5. 絶版車 各種ケーブル、ワイヤー類、ワンオフ製作始めました!

  6. ご報告 MVアグスタ正規ディーラーになりました。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA